「HHKB Professional HYBRID」を購入しました!

長時間のタイピングに向き合う人間にとって、キーボードの質は作業効率と快適性に直結する。今回は、多くのエンジニアやライターから根強い支持を受ける高級キーボード、HHKB(Happy Hacking Keyboard)Professional HYBRIDをmac用に購入したのでレビューする。

目次

デザイン

まず目を引くのは、その圧倒的なまでにシンプルな外観である。矢印キーすら存在しない60%レイアウトは、初見では戸惑うかもしれない。しかし、この削ぎ落とされた形状こそがHHKBの美学であり、慣れればホームポジションから一切手を離すことなくすべての操作を行えるようになるらしい。指の移動が少なく済むため、疲労の蓄積が抑えられる設計である。

また、HYBRIDモデルではBluetoothとUSB Type-C接続の両方に対応しており、最大4台のBluetooth機器を切り替えて使用可能だ。ワイヤレスで使用しても遅延を感じさせず、安定性も高い。

打鍵感

HHKB最大の特徴である静電容量無接点方式は、実際に打ってみるとその真価がわかる。軽い押下圧と滑らかなストローク、そして絶妙な反発力によって、まるで指がキートップの上を跳ねているかのような感覚を味わえる。音もスコスコと極めて静かでありながら、しっかりとした打鍵感を伴っているため、静かな環境でも周囲に配慮しつつ、打つ楽しさを失わない。

キーキャップはPBT製で手触りが良く、長期間の使用でもテカりにくいようだ。長文入力を頻繁に行う人ほど、この感触の違いを実感するだろう。

レイアウトと価格

一方で、万人に勧められる製品ではないことも確かである。特に、JIS配列ユーザーや矢印キーを多用する作業には不向きである。Fnキーとのコンビネーションでそれらの操作を行う設計は、慣れるまでに時間がかかる上、咄嗟の操作が求められる作業にはやや不便だ。

また、価格面も障壁になりうる。HYBRIDモデルは3万円台後半という高価格帯であり、キーボードにここまで出すことに躊躇する人も少なくない。しかし、一度この打鍵感に慣れてしまうと、他のキーボードに戻れなくなるという中毒性があるのも事実である。買ってからの短時間で僕もそれを実感した。

まとめ

HHKB Professional HYBRIDは、明確に「自分の作業スタイルに合っている」と判断できる人にとって、これ以上ない投資先である。打鍵の快感、卓越した設計、静音性、どれを取っても一級品である。ただし、万人向けではなく、特にレイアウトと価格に関しては使用者を選ぶキーボードであることも確かだ。

本気でタイピングに向き合いたい人にこそ、試してほしい逸品である。

Amazon

注:この記事にはアフィリエイト広告を含みます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガジェットやファッション、そして日々の暮らしについて綴る20代です。
実際に使ってみたモノや感じたことを、等身大の言葉で正直に書いています。
シンプルだけど少しだけ気分が上がる、そんな日常を大切にしています。

目次